びっくりした
このブログをチェックしたら、 www.nasboq.com というところに弾き飛ばされました。
このブログをチェックしたら、 www.nasboq.com というところに弾き飛ばされました。
レポートを二本提出後、いまはまた教科書の読み込みが続いているのですが、万葉集、日本永代蔵でなかなかはかどらないです。
ダラダラと続いてしまっていたレポートをとりあえず一旦書き終えた。とりあえず、つかの間の解放感でございます。
肘の調子も結構落ち着いてきているので、久しぶりに自転車で近所で買い物。
Windows PC をなんとか使える状態にしたので、前回提出したレポートを確認してみたら、見事にへんてこ状態でありました。
学校のレポートは、手書き、印刷したもの、あるいはWordをメールで提出することが必要になってます。
書誌学のレポートの提出を前に、ぜひ本物の駿河版を見ておこうということで、相方と二人で印刷博物館に行ってきました。
チケットも頂いたので、ありがたく使わせてもらいました。
ビルの地下1階が博物館。館内は一部を覗いて撮影ができないのですが、これは入り口。
館内に印刷体験ができるコーナーが有りまして、そこだけは撮影可能。これは、活字棚。
活字を拾うところから各種印刷機まで、実に楽しいところです。案内をしてくれたお姉さんも、こちらの細々とした質問にもテキパキ応えてくれて、素晴らしい。
これは、体験印刷したもの。1,2日乾かさないといけないので、こんな状態です。
閉館時間まで3時間たっぷり見学してから、飯田橋駅へ戻る途中の焼肉屋で植字じゃなくて食事をして、大満足で帰宅したのでした。
こちらは、おみやげに買ったカードのうちの1枚。
古文書学でくずし字を読めるようにならなきゃいけないので、これもやってみましたが、仮名だらけなのに、ちょこちょこと読めないところがありました。
ごようしやゝ (横書きじゃわけわかんないな)
Recent Comments